管理番号 |
新品 :21177282492
中古 :21177282492-1 |
メーカー | b06e77b0 | 発売日 | 2025-04-08 22:18 | 定価 | 17266円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
入数違い商品 | ||
入数: | ||
![]() 1個 | ![]() 10個 | ![]() 80個 |
注意事項 |
★-- ねじ等の各種画像についての注意事項 --★ |
・ 画像は、基本的に白黒の画像です。 ・ 形状は同等ですが、サイズ、ピッチ、ねじ部の長さは異なります。 ・ 刻印はサイズによって異なり、予告なく変更される場合があります。 ・ 色合いなどは、「表面処理 色合いイメージ画像」でイメージしてください。 |
● 同一材質/表面処理商品 サイズ表 |
本商品の材質/表面処理と同じ商品のサイズ表を表示します。 |
![]() |
● 同一形状商品 サイズ表 |
形状が同じ関連商品のサイズ表を表示します。 例えば、同じ形状で他の材質/表面処理などのサイズ表を確認できます。 |
![]() |
● 同一サイズの材質/表面処理違い商品 |
同一サイズには、他に以下の材質/表面処理があります。 | ・ 鉄/生地 ・ 鉄/ユニクロ ・ 鉄/クロメート(黄褐色メッキ) ・ 鉄/三価ホワイト ・ 鉄/ドブ ・ 鉄(S45C・焼入れ)/生地 ・ 鉄(S45C・焼入れ)/ユニクロ ・ 鉄(S45C・焼入れ)/クロメート(黄褐色メッキ) ・ 鉄(S45C・焼入れ)/三価ホワイト ・ 鉄(S45C・焼入れ)/ドブ ・ 鉄(SCM435)/生地 ・ ステンレス/生地 ・ SUS316L/生地 |
![]() |
ネコポスでの配送が可能です。 ご注文の総量がネコポスの取り扱い規定サイズを超える場合は宅配便に変更させていただきます。変更になる場合はご注文内容確認メールでご連絡いたしますので、必ずご確認下さい。 また、ネコポス配送をご希望の場合は必ず配送について 「ネコポス」をご確認ください。 |
鉄/SGめっき Uナット M22 【 お得セット : 10個入り 】 |
![]() |
注)写真はイメージです! 刻印、ねじ部の長さ、ピッチなどは、サイズによって異なります。 刻印はメーカーによって予告なく変更される場合があります。 |
特 長 |
形状 ●ナットにバネ効果のあるリング(フリクションリングと言い材質はSUS301)をカシめ、一体化した物です。 特徴 ●フリクションリングのバネ作用により雄ねじ部に摩擦が生じ、ゆるみ止め効果が発生します。 ●軸力が低下しても早期の脱落を防止します。 ●中間位置で定着する事が出来ます。 ●オールメタルなので耐熱性に優れています。 ●寸法によって1種・2種に形状が変わります。 ●締結時に専用工具は必要ありません。 ●メーカー独自の刻印を入れてあります。 ※使用上の注意事項 相手のボルトはネジ精度JIS6g(2級)で面取り先をご使用ください。 機能を完全に発揮させるためにフリクションリングからおねじが2ピッチ以上出るようにしてください。 フリクションリング側からのねじ込みはできません。 |
形 状 | 六角ナット(フリクションリング付き) |
ゆるみ止め用の六角ナットで、上部に付いたバネ効果のあるフリクションリングにより、ボルトなどのねじ部に摩擦が生じてゆるみ止め効果を発揮します。 スパナ、レンチなどの工具を使用して締め付けます。 |
材 質 | 鉄 |
「鉄」 とは 「鋼」 であり、炭素を含んだ鉄の合金です。 一般的に多く流通していて、安価な材質ですが、錆びやすいという欠点があるため、多くは表面処理により腐食を抑えます。 | ![]() |
表面処理 (メッキ) | SGめっき |
※ 商品の色合いとなります。 |
SGめっき(溶融亜鉛-アルミ合金メッキ)は、塩水噴霧試験において通常溶融亜鉛めっきの10倍の耐食性をもちます。 特に塩害に強く、沿岸部、融雪剤を使用する道路付近の鋼鉄製品の防錆に最適です。 六価クロム、鉛・カドミウムが含有されていないため、RoHS指令に対応しています。 色合いは、「シルバー色」 です。 | ![]() |
注)上記「材質」、「表面処理」画像は、厳密な色合いが表現できません。 イメージ程度でご覧ください。 |
ねじ部形状 | 並目 |
ISO(国際標準化機構)規格で規定された、国内で一番標準的なピッチで、流通量が多い規格です。 |
![]() | 2.5 mm |
サイズ | M22 | [太さ] |
「太さ」は ミリメートル(mm)単位で表します。 「太さ」の先頭に "M" が付きます。 |
22 mm ( M22 ) | ![]() | |
工具はこちらから選択 ⇒ |
![]() | ![]() | ![]() |
注)写真はイメージです! 刻印、ねじ部の長さ、ピッチなどは、サイズによって異なります。 |
■ 本形状のネジは、こんなところで使用されていることがあります。 | |
振動の発生する場所における、部材の締結時に使用するのが効果的です。 例えばバイク、トラック、農作業車の各種部品の固定、道路の側溝に付けるグレーチングの固定などに使用します。 | |
注)使用用途に応じた 「強度」、「材質」、「ネジ部形状」 の商品をお選びください。 |